Lead the Self

自分自身をリードする(Lead the Self)ために

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【ブログ初心者必見】Googleアドセンス合格までの道のり!はてなブログはGoogleアドセンスに受からない⁉12回落ちたけど大丈夫でした!

// 2019年11月26日9時20分 一通のメールが届いた。 それは・・・ やったー✨ Googleアドセンスに合格した! ブログを書き始めたのが10月13日 そこからブログ継続して45日目! ついにこの瞬間! う、嬉しすぎる・・・ なんと、この間に12回も不合格でした(^^;)…

【筋トレ】人生初のスポーツジムに入会!筋トレ初心者の成長日記。自分に合ったジムを探すには?

// もうすぐ33歳。 摂取カロリーと消費カロリーのバランスが取れない(^^;) 二十歳の頃から10キロ近く太ってしまった。 これは・・・ ヤバい! そう思い本格的に筋トレをするためにジムに通うことにしました。 うーん、初めてのことなのでドキドキしてしまい…

【生き方】個人の価値を手っ取り早く上げる方法!

// 個人の時代と言われる昨今においてコミュニティ単位ではなく、個人がフォーカスされることが多くなってきた。 ネット社会となりユーチューバーやブロガー、インフルエンサーなど個人の能力がインターネットというレバレッジをかけ2倍3倍どころではなく100…

【今日は何の日】11月19日は「世界トイレの日」です。清潔なトイレには人が集まる?

// 11月19日は「世界トイレの日」だそうです! 世界って! 規模がでかいですねぇ~ 調べてみると国際連合が世界中の衛生状況の改善に取り組むために定めた国際デーみたいです。 世界で45億人が不衛生な設備を利用しているとか・・・ 日本では想像ができませ…

ストレスとの向き合い方。大事なのはコントロールできるかできないか?

生きていれば必ず何らかのストレスを受けていると思う。 私は介護施設の管理者をしているのだが、なかなかのストレスのかかる仕事だ。 どんなストレスかと言うと・・・ ・売り上げ(成果)を上げるというストレス ・人間関係のストレス(部下同士の仲が悪かった…

最近知った言葉!人間社会は理不尽なことばかりです。

// お題「最近知った言葉」 世の中は、いろいろな人間が入り混じりできている。 そんなの当たり前の事実なんだけど、自分が所属するコミュニティだけにいてはそう思わなくなってしまう。 同じような知識、技術、考え方、体力、目的などそのコミュニティは、…

成長の阻害因子!タモリの名言に学ぶ「やる気のある奴は去れ」

// 今週のお題「〇〇の成長」 タモリの名言 「やる気のある奴は去れ」 という言葉をご存じだろうか? 知らない人はこのYouTubeを見たほうがいい。 www.youtube.com 「物事の面白い所は中心ではなくその周りにある、やる気のある奴は周りが見えなくなる」と言…

【掃除】心は後からついてくる。まずは行動せよ!

// 2カ月前にある人のセミナーに参加した。 そのセミナーで話されていたのは掃除のこと。 それから毎日職場のどこかを掃除するようになった。 掃除と言っても本格的な掃除ではない。 職場では掃除をするスタッフを採用しているので基本的な掃除はやってくれ…

【学び】いつか繋がる未来のために!無駄な経験など何もない。スティーブ・ジョブズはやはり偉大です。

// 私はよく研修会やセミナーに参加する機会がある。 年間で20回~30回は参加しているだろうか。 セミナーに参加していてその内容が「勉強になったな~」と思う時と「何が学べたのかが分からない」と思う時がある。 お金を出して、命の時間を使ってセミナー…

「素直さ」こそ最強の処世術!素直になれてますか?

// 私は、管理職という立場で人に指示や注意をすることがある。 指揮命令権があるので私の言うことを部下は従わなければいけない。 今日はお伝えしませんが、意見を言うなと言うことではありません。 指示や注意したことに対して 「はい、分かりました!あり…

【キャリア】次世代の必須スキル!絶対解より納得解を高めよう

まずは10日間無料トライアル! 社会人となり10年。 管理職として人の上に立ち、7年が過ぎようとしている。 今の自分にどんな能力が備わったのだろうか? ふとそんなことを考えることがある。 私は、介護施設で管理者として働いている。 介護施設を運営するス…

モチベーションという言葉に翻弄される日本企業。今、歯止めをかけなくてどうする?

// 人によって働くモチベーションは様々。 お金であったり、次の休みであったり、仕事の内容であったりと現代は従業員のニーズに応えるため、一昔前では考えられないぐらい企業は従業員に対して気を使わなければいけなくなった。 人手不足の中、従業員にモチ…

手っ取り早く成長する方法!圧倒的に早く成長できます!

私は、成長したい!という想いが強い。 いろいろと勉強していく中で1人で成長できることもあるが、私が求めている成長とは組織の中であったり、人間社会での成長だ。 だから、一人で自己研鑽することも多いが、それ以上に違う方法を取り入れなければいけない…

人のために身を削ることの大切さ。最終的には自分が輝きます!

今年の8月から倫理法人会に加入した。 私が講演家の鴨頭嘉人さんをYouTubeで見ていたことがキッカケだ。 ちょうど、私が鴨頭さんの存在に気付いたのが2018年4月あたり。 それからドハマりしてずっとYouTubeを見てきたのだが、たびたび登場する倫理法人会。 …

求められる人材になる為に!自己研鑽、自分磨きの重要性!

皆さんは自己研鑽、自分磨きをしてますか? 今回はビジネスパーソンとして自己研鑽、自分磨きの重要性を考えてみました! もし、あなたが自己研鑽、自分磨きをしていないのであればそれはヤバいです! 私はそれなりに自己研鑽、自分磨きしている部類だと思っ…

ブログネタに困って気付いたこと。私の人生は無難だった!

ブログを書くようになって悩みが一つ増えた。 それは、ブログネタを何にしようかと日々迷っていること・・・ 私は、そこまで専門性の高いものを持っているわけでもないし、書けることと言えば自分の経験談や想いの方がスラスラ書ける。 ただ、そこでも問題が…

心を動かす必要性。新時代の必須スキルを身につけよ!

立場上、常に冷静でいられるように心がけている。 常に平常心。 私が管理職として心掛けていることだ。 しかし、これを勘違いして心を無くすとか押し殺すと思っている人も多い。 そして、すでに心を無くしてしまっている人も多い。 心を無くしてしまうといろ…

背中を合わせて戦う!本当の信頼とは?

今日の記事もかなり勝手な自己解釈です(^^;) 私は普段、介護施設の管理者をしている。 そんな私が普段あまり口にしない言葉がある。 それは、「協力」と「助け合う」という言葉。 同じような言葉だが私は全く違うものだと思っている。 【目次】 「協力する」…