始めまして!
とある介護施設で管理職をしています。
社会人になって気付けば11年目に突入。
それなりに経験も積んで社会的責任も大きくなってきたお年頃です。
出身は、岐阜県郡上市という日本3大盆踊りの地。
国指定重要無形民俗文化財になっているスゴイ盆踊りなのだが、
私自身は一度しか行ったことがない
なので出身地を聞かれ答えた際、
「盆踊りで有名なところですよね?」
と聞かれても
「そうなんです、夜中も盆踊りやってるとこです!」
ぐらいしか答えられない(^^;)
地元のことを知っておくことは大事ですね。
大学は、岐阜県関市にある「中部学院大学」へ通った。
福祉系の大学だが、決して福祉を学びたかったわけではない。
高校時代にテニスに熱中していたのだが、その中部学院大学にテニスの強い顧問がいると聞き、家からも通えるし、まあ、やりたいこともないし4年間のうちに考えようと安易な理由で進学を決めた。
色々あった大学生活ですが、あっという間に大学4年生になり、
就職活動をしなければいけない時期になった。
まわりの仲間たちは、4年間福祉を学んだにもかかわらずほとんどが福祉の業界に進まない。
私自身、まじめに大学に行き、福祉を学んだわけではなかった。
単位はギリギリ
テニス、バイト、パチンコ、彼女と遊ぶことしか考えていなかった。
それでも、大学4年間で数百万というお金を親に出してもらったことに対して、申し訳ないという気持ちと、単位ギリギリではあるが福祉を学んでいたことがこれからの時代、自分にとっての武器となると考え、一番不真面目と言ってもいい自分だけが福祉の業界に飛び込んでいった。
その後、初めて入職したのが「老健」と言われる介護施設だったのだが、想像を超える環境で入職一日目で退職を決意。
半年後には退職し、現在の会社に入職。
2019年現時点で入職11年目を迎え地位も統括マネージャーという立場を与えられている。
【タイトルの理由】
ブログのタイトル「86世代の思考」とは
1986年前後に生まれた世代(86世代)からとってきた。
多様な価値観を!
と考えつつも同世代のことは気になる。
86世代の有名人を見てみると
・イモトアヤコ(タレント)
・亀梨和也(歌手・アイドル)
・五郎丸歩(スポーツ選手)
・篠田麻里子(歌手・タレント)
・高橋大輔(スポーツ選手)
・レディー・ガガ(歌手)
・沢尻エリカ(女優)
・ラファエル・ナダル(スポーツ選手)
・ウサイン・ボルト(スポーツ選手)
・ダルビッシュ有(スポーツ選手)
・長友佑都(スポーツ選手)
・石原さとみ(女優)
・北川景子(女優)
などなど・・・
うーん、同世代ながらすげぇ~奴らが多い!
もちろん、有名人なのですでに結果を出している人間も多い。
86世代はこんな世代ともみられている
「ハチロク世代」とは、それから10年後の1986年前後に生まれた世代を指す。小学校の前半には「Windows95」が発売され、「Yahoo!Japan」がスタートする。インターネットの普及とともに自我を目覚めさせて行った世代なのである。
中学校に入学に合わせてNTTドコモの「iモード」がスタートし、携帯電話の文化が本格的に花開く。そして、中学〜高校生時代には、2ちゃんねる、Google、Amazon、Winnyなど、インターネットの清濁併せのむ文化に「ハマった」者たちをこの世代は内包する。
そして、大学生になる(2005年以降)と、いわゆる「Web2.0」の時代を迎える。mixiやGREEといったSNS、YouTubeなどの動画共有サイトなどを、大学生である彼らは享受してきたことになる。
まさしく、「Web文化とともに育った」のが「ハチロク世代」。
出典元:
そして、86世代は今後あらゆる場面で中心になっていく世代である。
86世代の成長は、世の中の成長に直結するとすら考えている
(私は超自己肯定感高めの人間です)
そんな86世代の私が思うことを書いていこうと思って付けたタイトルが
「86世代の思考」
です!
【このブログに書いていきたいこと】
大きく分けて4つの分野で書いていこうと思う。
①学んだこと
・仕事で様々なセミナーに参加する為、そのセミナー等で学んだことをアウトプットしていきます。完全に個人的なアウトプットですが、より多くの人が知ってほしいと思うことを厳選して書いていこうと思います。
②気付いたこと
・日々、気付いたことを自分の考察を交えながら記していきます。人として成長をするためにも日々の些細なことへの気付き、変化への気付きを感じやすくするためには意識レベルをあげることが一番。気付いたことを書き留めこのブログに文章化して残しておきます。
③仕事について
・世の中のほとんどの人が働いています。その人たちに向けて今自分が持っている有益な情報があればどんどん配信していきたいと思っています。
④雑記録
・書きたいと思ったことを書いていきます。
全てにおいてインプットに対するアウトプットのツールにするつもりですが、同じような立場や考え方の人に参考になれば!という想いで書いていきます。
【ブログを始めるにあたっての意気込み】
86世代の一人として世の中に貢献できる人間になる為にも学び続けることが重要だと思っています。
そして、これからは
「答えの無いもの」
を求められる時代。
それには、新しい発想をどんどん生んでいかなければいけません。
既存の価値観にとらわれず、その価値観をぶっ壊すことを恐れない世代の始まりが86世代だと思う。
勝手にワンピースの最悪の世代のようなイメージを持ってます(笑)
新時代にリーダーシップを発揮する86世代代表の一人としてこのブログを書いていこう!(私が特別リーダーというわけではなく、みんな一人ひとりがリーダーという意味です)
初投稿を最後まで閲覧していただきありがとうございましたm(__)m
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
にほんブログ村ランキングに登録中!
👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m
このブログをいいなと思ったら