このブログで伝えたいこと💡
最近、習慣化させていることがいくつかある。
・毎日3分でいいから掃除をする
・ブログを書く
・1日30分の読書をする
・ありがとうと言った数を記録する
などなど・・・
その中の一つに
「靴を揃える」
ことがある。
自分の靴を揃えるのは当たり前。
人の靴も揃える。
【靴を揃える理由】
靴を揃える理由は、見た目や履きやすいようにという配慮(他者に対しては)がある。
散らかった玄関より、キレイな玄関の方がいい
履きやすいようになっていた方がいい。
正直そんなものだった。
これ以上に深い意味はない。
【思わぬ効果】
先日、たまたま急いでいた為、靴を揃えることなく(散らかしていたわけではない)会社へ入っていった。数分で戻る予定だったが、結局1時間ぐらい滞在することになった。
帰ろうとした際、靴がそろっていることに気付く。
ん⁉
そこには強烈な違和感が走った。
絶対に揃えていない靴が揃えてある。
誰かが揃えてくれていたのだ。
これに今まで気付けていただろうか・・・?
と自分の心に問いかける。
あー!
気付けてないわ(^^;)
【この出来事から学んだこと】
自分でやっていることは人にされると気付ける!
だから
人に優しくする
人を大事にする
人に親切にする
これらのことはやってないといけない。
人は自分がこれらのことを出来ていないと・・・
自分にされたときに人の優しさに気付けない⁉
と思った。
つまり、良いことをされたのに「感謝の気持ち」を伝えることが出来ないということだ!
せっかくいいループが生まれそうだったのにそれを断ち切ってしまうことになる。
むしろ、やってあげたのに・・・
などの負のループに入ってしまうこともあるだろう。
この「やってあげた」の見返りを求める人もどうかとも思うが結構いるから注意が必要だ(^^;)
もし、ここに気付けて「感謝の気持ち」を伝えることができたのであればいいループになっていくと思う。
お互いに気付ける者同士なら無限ループ✨だ。
形から入るのは嫌い。
心が入ってなければ良いことしたって意味ない!
と思う人もいるかもしれない。
まさに自分がそのタイプだった。
でも、行動しなければ絶対に理解できない、気付けないこともある。
理屈抜きで
人に優しくする
人を大事にする
人に親切にする
これらのことはやったほうがいい。
まずは、心を入れなくていい。
やっていれば自分の中で何かが変化してくるのが分かるはず。
それまでは、継続することをおススメします(^_-)-☆
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
にほんブログ村ランキングに登録中!
👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m