2019年、どんな年だったか一言で言うと
焦燥感に苛まれた一年間
理由は一つ
情報量の増加
その情報源のほとんどがYouTube
恐らく、ここまでYouTubeをみた年はなかった。
こんなに良質な情報が手軽に誰でも得られる時代ということにいつになっても感動してしまいます。
毎回、いろいろな人たちの動画を見るたびに思うこと。
「自分はこのままでいいのだろうか・・・」
2019年に爆発しているユーチューバー達をみていて思うこと。
作業量が半端ない
「そりゃ~、成果出るわ。」
と思うような作業量
それを知るたびに情けなくなる
「今の自分って・・・」
確かに仕事も頑張ってやっている。
このブログだって頑張ろうと思ってる。
でも、話にならないぐらいの努力量
焦るばかりだ。
自分よりも年下のユーチューバー達は、ネタ作りのためにどんどん新しい知識をインプットしてアウトプットする。
理論的に話せるようにどんどん思考回路が変化していく。
動画を見ながら進化していくユーチューバー達に焦りを感じてしまう。
「こんなスピードで人は成長できるんだ・・・」
羨ましい。
そしてもう一つ、YouTubeから焦燥感を感じたこと。
世の中にはスゴイ人たちがたくさんいる
そのスゴイ人たちがどんどんYouTubeを使い発信することにより、その人たちの存在を知る機会が増えてきた。
こんな人間いるのか?
どうやったらそんな境地に行けるんだ?
下を見てもキリがないが、上を見てもキリがない。
自分は何処へ向かえばいいんだ?
完全に迷走
そんな焦燥感に苛まれた一年間を過ごしてきたのだが、一つの結論が出た。
そうなりたきゃ、オンラインの中で圧倒的にコツコツ努力すること。
圧倒的にコツコツ
2020年、圧倒的にコツコツ努力してみようと思う。
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
にほんブログ村ランキングに登録中!
👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m
このブログをいいなと思ったら