ついにブログを始めて94日目で100記事達成しました!
ブログを始めていろいろな方のブログを読ませていただきました。
その多くの記事に書かれているのが
PV数を気にせず、とりあえず100記事書いてみろ!
というもの。
100記事書いてからが本当のスタートだと。
つまり、今の私はやっとスタートラインに立ったわけです!
そこで今日は、100記事を書いた感想を書いておこうと思います!
【目次】
100記事を達成して思うこと
初めてブログを書いた日、100記事というのは途方もなく遠い数字にみえました。
普通に考えてください。
100記事ってすごいことですよね?(初心者からしたら)
そして、今の私の心境
あれ、もう100記事行ったのか?
そんな気持ちです。
意外に大変ではなかったと感じています。
その理由は、一つ
昨日の記事より今日の記事の方が良い!
と思って投稿していたからです。
つまり、1記事積み上げるごとに自己成長を感じていてそれが楽しかったからです。
だから、ブログ初心者が100記事書き続けることができたと思ってます。
100記事達成するまでにやってきたこと
100記事達成するまでにやってきたこと、それは・・・
コツコツ、淡々とやる
これにつきます。
とにかく今の一記事のみに集中する。
それだけ。
余計なことは一切考えませんでした。
あとは、ブログを書く時間を最低でも3時間は確保すること。
これが難しかった・・・
私はサラリーマン。
しかも、管理職の為、結構忙しい。
この忙しい日常の中で最低3時間以上ブログの時間を確保するためにスケジュール管理を徹底しました。
現時点で足りないと思うこと
まぁ、まだ足りないところだらけなんですが、とりあえず今思う足りないと思うことを書いてみます。
これは、ブログとは直接関係ないことかもしれませんが、時間を作ることです。
良いブログを作ろうと思うとめちゃくちゃ時間がかかる💦
これは、私がまだ初心者ということもありますが、納得のいくブログを書こうと思ったら恐らく8時間は欲しい所です。
いかに忙しい日常の中からブログに割く時間を作るか?
その努力がまだまだ足りないと思ってます。
ブログを育てるために必要なこと
最近は、吹き出しを作ったり、文字を囲ったりというのをちょっと覚えました。
ブログっぽくてなんかいい感じ!
なんて思いながら作ってます(笑)
こういう、小手先のことも必要なのだとは思いますが、今痛感しているのはやはり質。
これが全てなんだなと思います。
ネタにするものであったり、文章の構成であったり、言い回しであったり。
こういったものにより多くの時間を費やさなければ力が付きません。
だから、同じように装飾することでブログっぽくていい感じ!と思っている人にお伝えしたいのが、そこは今じゃなくていいですよ。
とにかく内容にこだわりましょう。
そこに時間と頭を使いましょう!
その方が成長は早いと思います。
まとめ
100記事書いたくらいでは、まだ何かが変わったという目に見えるような成果はありません。
PV数も何もなければ100PV行くか行かないかです。
でも、3か月前は1PV見られるだけでも嬉しかったことを記憶しています。
記事も1記事から50記事ぐらいのものを見返すと削除してしまいたいようなものばかり・・・
ひどい(^^;)
それを思うと、たった100記事で目にみえないところでは自分自身が成長していることが実感できるのかな?とも思います。
収益的にも普通は100記事では難しいと思います。
私はいろいろ幸運が重なりましたが。
100記事というのは100回分チャレンジをしてきたということ。
1記事ごとに次はこうしようとか、ここをこうすると見やすくなるとか試行錯誤し続けてきました。
そして、100記事書き終えて初めてブログを書いていくために最低限必要な知識が身につくのだと思います。
きっとこのブログを読む人は、ブログを始めようとしている人か100記事未満の方が多いと思います。
だから、100記事書いた私がお伝えしたいのは、
とりあえず、100記事書いてみて!
そして、その中で一つ前のブログよりも今の自分が納得できるものを書いていきましょう!
きっとその積み上げの上に成果が見える形になって表れてくるのだと思います。
私はそれを信じて200記事を目指します!
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
にほんブログ村ランキングに登録中!
👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m
このブログをいいなと思ったら