Lead the Self

自分自身をリードする(Lead the Self)ために

読書をしないビジネスパーソン必見!今からでも読書週間を付けよう!

 

ここ半年ほどで読書をするようになりました。

 

それまでの人生で読書をしてきたか?というと・・・

32年と半年間、全くしておりません!

なぜ、私が本を読むようになったのか?

 

それはこのブログで書く事実を知ったからです。

 

このブログは、

 

読書を全くしない人

 

ビジネスパーソンとして成長したい人

 

に向けて書いてみました。

f:id:k1222k:20200116192234j:plain

【目次】

私が読書をしなかった理由 

まず、最初に私が今までの人生の中で読書を全くしなかった理由をお伝えしておきます。

大きな理由としては3つあります。

・書かれている内容全てが重要ですべてを覚えようと読んでいると途中で集中力が切れてしますから。

・本を読むこと自体に意味はなく、人からその知識を教えてもらえばいいと思っていたから。

・読むのに時間がかかり、時間がもったいないと思っていたから。

同じように思っている人も多いのではないでしょうか?

読書をしないと身に付かないもの

読書をしないと身に付かないもの

 

それは・・・

 

「知識」と「物事の本質を見抜く力」

 

です。

 

読書をする前からYouTubeで本の要約をしているようなチャンネルを見ていました。

なるほどなるほど、面白い

そう思いながらそれを聞くだけでその本を読んだような気になり、

本なんか読まなくていいじゃん!

そう思っていました。

 

確かにこれで

 

知識

 

は入れることができます。

 

しかし、もう一つの

 

物事の本質を見抜く力

 

は得られません。

本を読んで物事の本質を見抜く力が得られる?

f:id:k1222k:20200116192353j:plain

本というのは、

 

作者の伝えたいこと(重要なこと)が10%

それ以外の補足的なところが90%

 

で構成されているようです。

 

100ページの本であれば10ページが本当に伝えたい重要なところということです。

要約サービスは、この10ページを抜き出してくれているサービスということですね。

つまり、100ページの中から自分で10ページを見つけることが「物事の本質を見抜く力」ということになります。

この10ページを見つける作業こそ、ビジネスパーソンが本を読むべき理由なんです!

本質を見抜く力を高めないとヤバい理由

現代の社会は情報にあふれています。

たくさんある情報から最も本質的な問題は何なのか?

そこを導き出せるビジネスパーソンこそ、出来る人と言われる人なのです!

 

私の周りにこんな人がいます。

あれも勉強しないといけない、これも勉強しないといけない・・・

 

結局どれも中途半端

 

自分にとって何が本質的な学びになるのかが分かっていない。

  

めちゃくちゃ時間の無駄だし、結局何も得ることができずに終わるパターンです。

 

これからまだまだ情報は爆発的に増えます。

 

何をしているのかわからない人生になってしまう可能性大です。

 

ビジネスパーソンとして、本質以外の問題に取り組んでも成果は上げられませんし、認めてもらうこともできません。

いかにその本質を早く見つけ取り掛かれるかが重要ですね。

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!

私の本の選び方と見方

f:id:k1222k:20200116192453j:plain

全く本を読んでこなかった人がいきなり

 

よし!たくさん本を読むぞ!

 

と言ってもどういったものから読んでいいか分からないですよね?

 

ここで私の本の選び方をちょっとご紹介しておきます。

私のブログをいつも見ている方はご存知だと思いますが、私はYouTubeが大好きです。

そんなYouTubeの中には、本の要約を独自の視点を入れながら解説されているチャンネルがいくつかあります。

こんなチャンネルです👇

 

まずは、そのYouTubeを見てみましょう!

そこで興味を持った本を読むことをおススメします。

 

本質を見抜くプロ(本の要約をするユーチューバー)が分かりやすく動画にしてくれたものを見て、

面白い!これなら読めそうだ!

と思ったものから読むと最初から重要なポイントが分かっているので本を手に取った時も

あ、これがあの動画で言ってたことか!

というのがつかめます。

 

この感覚を徐々に自分のものにしていくと初めて読む本でも

あ~、たぶんここが一番言いたいことね

ってのが分かってきます。

どこが重要か重要じゃないのかを全部自分で考えずにエスコートされながら読んでいけるイメージです。

だから、最初に要約されたものを聞いて理解してから実際の本を読むと非常に頭にも入りますし、最後まで興味を持って読むことができるので本を読む習慣も作られます。

電子書籍といえば国内最大級のhonto電子書籍ストア!
小説、ビジネス、コミック、雑誌と豊富なジャンル!書店で使えるポイントが貯まる

まとめ

以前にもビジネスパーソンとして本は読まなければいけない!

というブログを書きました。

そちらも合わせて読んでいただけるといいかと思います👇

www.86generation.com

 今回はちょっと違う切り口での話でしたが、いかがでしたでしょうか?

 

私は、32歳の中盤でこのことを知り、焦りました。

 

ヤバい💦本を読もう!

 

そこから月に何冊か読むように習慣化しました。

 

今では、月10冊ぐらい読めるペースになってきています。

 

このブログを読んで同じように

 

ヤバい!本を読まなきゃ💦

 

と思っていただける方がみえると思います。今からでいいです!

 

本を読みましょう(笑)

 

ビジネスパーソンとして本質を見抜く力を高めていきましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m

にほんブログ村ランキングに登録中!

👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

このブログをいいなと思ったら

このエントリーをはてなブックマークに追加もポチっとよろしく!

 

雪道トラブルバナー