私が今、もっとも勉強していること。
それはこのブログ!
一番の目的は、学習のアウトプットということで始めましたが、どうせならより多くの人に見てもらい、あわよくば収益化もさせたい!
それがこのブログをやっている理由です。
現時点でブログを始めて4カ月目に突入しているのですが、想像以上にブログから得るものは大きいと日々実感しています。
ブログから得ているものはこちらのブログで👇
www.86generation.com
今日は、ブログ初心者である私がどのようにブログの勉強をしているのかを書いておこうと思います!
【目次】
学びの情報源
私がブログを学ぶ上で情報源にしているものは大きく分けて3つあります。
・YouTube
・ネットの記事
一番活用しているのはYouTubeです。
私がよく見るYouTubeチャンネルはこちら👇
こ、これが無料なんですか(゚Д゚;)
お金を出してでも得たいぐらいの情報を惜しげもなく公開してくれています。
これを活用しない手はありません。
多くのブログ初心者の方もこのお二人からブログを学んでいるのではないでしょうか?
次にネット記事
今は、ほぼ全ての事はググれば何でも出てきます。
YouTubeで拾いきれなかった所は即ググって理解するようにしています。
分からないからできない!!
なんて言い訳にしかならない時代ってことですね。
最後にTwitter
私は全くTwitterをしなかったのですが、最近は特定の人だけをフォローして情報を収集しています。
そのフォローしている方たちは、ガチのインフルエンサー達なので
一ツイート、一ツイート全てが有益!
そのツイートを常に浴び続けることによって自分の思考が変化していきます。
そして、いかにそういう人達が努力をしているのかということを知ることができるので
もっと頑張らねば!
という想いにさせてくれます。
後はたまに有料noteとかも買ったりしています。
これに関しては当たりはずれがありますね。
ブログに関する本を紹介されているブロガーさんたちがたくさんみえますが、今はそこまでの時間的余裕がない・・・
有名ブロガーさんたちが紹介している下記の書籍たちはいつか目を通したいところです。
20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) [ 古賀 史健 ]
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘 [ 松尾茂起 ]
学びの場所(空間)と時間
学びの場所(空間)と時間は、超重要です!
私はなかなか自宅にいることが少ないのですが、学生の時以来、自宅の机に向かって勉強ができるように最近デスク回りを整えました。
その一つに座りやすい椅子!
15,000円ぐらいでしたが、コストパフォーマンスの高さにビックリです!
これに座り長時間、集中力を保ちながら勉強をしています。
そして、時間!
勉強は、やはり朝がいい!
ということで、私は今年(2020年)になってからずっと4時に起きています。
脳のパフォーマンスを高める為に起きてからSITトレーニングというのもやっています。
SITトレーニングの記事はこちら👇
良い習慣は取り入れよう!たった30秒で一日のパフォーマンスを高める方法 - 86世代の思考
学びの時間と場所を最適化
することによって、より効率的に身に付けることを心がけています。
私の学びのポイント!
今はネット上に有益な情報が溢れています。
しかも、いつでも無制限にみられるというこの状況に
「また後で観ればいいや」とか
「なるほどなるほど、勉強になるなぁ~」
と聞き流すだけで頭に全く入らないという状況になっていることが多いと思います。
だから、必ずアウトプット!
私は、ブログの勉強をしてこのブログを書くことによってアウトプットしているので非常に効率のいい勉強になっていると思います。
他にも今、勉強していることに「ビジネススキルを付ける」ということがあります。
これに関しても、実際に仕事で使えるように連動させたり、このブログを使ってアウトプットするようにしています。
インプットする量が多い分だけ、アウトプットを強制的にできるようにしておかなければ、右から左に流れて身に付かないという時代になっています。
アウトプットについてはこちらの書籍を読んでおくと効率的かと思います。
マジでおススメ!
まとめ
勉強法は人それぞれ。
私は今、最も興味のある「ブログ」について勉強できることが毎日楽しくてしょうがないという感じです。
何でもそうですが、やはり興味を持っているものに対しては本気で取り組めますね。
学ぶものに興味を持ち続けるということが一番大切なことなのかなと思ったりしています。
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
にほんブログ村ランキングに登録中!
👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m
このブログをいいなと思ったら