Lead the Self

自分自身をリードする(Lead the Self)ために

ビジネスパーソン必見!集中力をUPさせる3つの方法

f:id:k1222k:20200126215911j:plain

今回のブログでは集中力をUPさせる3つの方法をご紹介します。

 

先にお伝えしておきますが・・・

 

今回の方法は瞬間的に集中力をUPさせる方法ではありません!

 

トレーニングに近い方法ですので、成果が出るまでには少し時間がかかりますが、効果的だと思います。

 

ビジネスパーソンの方勉強をする学生の方に読んでいただきたい記事になっておりますのでご興味のある方はぜひ読み進めてくださいm(__)m

【目次】

今日、ご紹介する集中力をUPさせる3つの方法

 

ノイズのある環境で脳を鍛える

集中と拡散のメリハリを大きくする

上司脳を作る

 

この3つについて解説をしていきます。

どれも、日々の中で行えるものばかりです!

ノイズのある環境で脳を鍛える

まずは、ノイズのある環境で脳を鍛えるということ。

 

ノイズってのは、自分からしたら雑音ってことですね。

・カフェ

・ファミレス

・職場

これらの場所には結構ノイズがあります。

 

そのノイズのある環境で集中をすると何が良いのか?

 

背外側前頭前皮質

 

が鍛えられるんです!

 

背外側前頭前皮質ってなんだ?

と思われる方もみえると思いますが、この辺のことだと思っていてください👇

f:id:k1222k:20200126222222j:plain

出典元:反複経頭蓋磁気刺激療法(repetitive Transcranial magnetic stimulation) | シドニー日本人会 - Japanese Society of Sydney Inc. -

 ノイズのある環境で集中しようとすることは、脳に負荷をかけることになります。

つまり、脳の筋トレをしてるって感じですね。

 

よく学生がファミレスで勉強しているけど、あれは集中力を高める為に良いことだったんだ。

 

もちろん、自らの意思でカフェやファミレスというノイズのある環境で集中する人もいますが、職場で無理やり集中しないといけない時もありますよね。

というか、ビジネスパーソンはほとんどがそれ!

 

だから、この事実を知ってから私はこう思うようにしています。

「今、自分は背外側前頭前皮質を鍛えながら集中している。ドラゴンボールの精神と時の部屋(負荷をかけてという意味)で修行しているんだ」

という感じで(^^;)

 

そう思うとポジティブになれるし、うるさいことに対してイライラしなくて済むと思いますよ。

 

ちなみにこの背外側前頭前皮質を鍛えるには、ガムを噛むこともいいみたいです。

私は、キシリトールガムをしょっちゅう噛んでいるのでこれでも結構トレーニングできてるかもしれません。

【あす楽】【2018年楽天グルメ大賞受賞】ロッテ キシリトールガム ボトルタイプ 90粒×4本セット 【歯科専売品】

集中と拡散のメリハリを大きくする

f:id:k1222k:20200126231007j:plain

 簡単に言うと

 

「オンとオフをしっかりする」

 

と言うことです。

 

オンは、集中状態

オフは、拡散状態

 

このオンとオフの切り替えが思いっきりできるほど良いというのです。

 

脳科学者の茂木健一郎さん曰く、ゴムのイメージだそうです。

手でゴムを引っ張って、離した時に一気に収縮します。

この収縮した時に鋭い集中力が発揮させる時なのです。

 

つまり、引っ張る(オフの状態)ことがどれだけ思いっきり出来るか?でグッと縮む(集中できるか)力が変化してきます。

 

大切なのは、集中することばかりではなく、どれだけオフの状態にできるか?

ということもポイントになってきます。

 

自分でオフになれるものを作っているという能力がこれからは必要そうですね。 

スカイツアーズ

上司脳を作る

f:id:k1222k:20200126230824j:plain

 人は、自分で決めて自分で達成したいという性質があります。

そして、自分で決めたことを自分で達成することでモチベーションが保てるそうです。

 

まあ、私も結構そうなんですが、人から言われるのは嫌です(^^;)

 

でも、ビジネスにおいては上司の存在がありますから、大体言われます。

 

そんな時に自分の脳内に上司を作ります。

リアルな上司から言われたことを脳内の上司が言ったことに変換すると他人からの課題を自分の課題に変換することができます。

 

これはちょっと、高度テクニックかもしれませんが、ストレスも軽減すると思いますし、かなり有効なテクニックかと思います。

まとめ

 ここぞ!と言うときに集中力を出すためには日々の鍛錬が必要ですね。

 

ノイズのある環境で脳を鍛える

集中と拡散のメリハリを大きくする

上司脳を作る

 

日頃から鍛錬の機会はたくさんありそうです。

ドラゴンボールの悟空たちのようにわざわざ精神と時の部屋に行く手間はなさそうですね(^^;)

 

よし、明日から集中力を高める為に自分の意思で精神と時の部屋を作ります!

 

集中力をUPさせる方法は様々です。今日のブログは、こちらの本のアウトプットの一部です。集中力をUPさせたい人におすすめの一冊だと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m

にほんブログ村ランキングに登録中!

👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

このブログをいいなと思ったら

このエントリーをはてなブックマークに追加もポチっとよろしく!

 

白い歯で笑う