先日、キングコングの西野亮廣さんのユーチューブを見ていました。
内容は、
「あいさつの出来ない人はシンプルに頭が悪くなる」
どういうこと?
そう思い聞いていると
あいさつが出来ない、上手に出来ない人は人から話しかけられるチャンスを失いやすい。
つまり、こちらがあいさつをしてもあいさつが返ってこなかったり、不愛想だったりするとその人に対して声をかけようとは思わなくなる。
声がかけられなくなると情報が自然と入ってこなくなり、自分から情報を取りに行かなければいけなくなる。
だから、あいさつの出来ない人は情報量が少なく頭が悪くなる
とのこと。
な、なるほど・・・
頭が悪くなるというかアップデートできないと言った感じでしょうか。
あいさつの出来ない人は、自分から人生の難易度を上げてしまっている。
【目次】
人生の難易度を上げないようにするために
私は、普段介護施設の管理者という立場で働いています。
多くの従業員を見ている中で自分から人生の難易度を上げてしまっている人が多い。
・嘘をつく人
・約束を守れない人
・継続できない人
・当たり前のことをやらない人
などなど
全て当たり前のことだが、当たり前に出来ず、自ら人生の難易度を上げてしまっている。
例えば約束を守れない人
部下で約束を守れない人がいるのですが、約束を守れない時点で他の人よりも与えられる仕事量や責任は少ないものになる。
そうなると、出世のチャンスや昇給のチャンスは遠のく。
自ら立場を悪くして、それを挽回してからでなければ他の人と同じ土俵に立つことは出来ない。
こんな人は自ら人生の難易度を上げてしまう典型的な例だ。
本人はそのことに恐らく気付いてすらいない・・・
逆に言えば人生の難易度を下げるには当たり前のことを当たり前に出来るようにすることだと私は思っている。
世の中を見たときに、当たり前のことを当たり前にやる人間というのは実は少数派。
これに気付いた時から人生はイージーモードになる。
何も難しくない。
皆が当たり前と思っていることを当たり前にやるを徹底すればいい。
当たり前を定着させる
徹底すればいいとはいえ、その当たり前の徹底が難しい!
そう思う人も多いと思う。
私もそうだった。当たり前の徹底程難しいものはない。
当たり前を定着させる方法、それは習慣しかない。
私は小さい頃からおじいちゃんが大好きでした。
私のおじいちゃんは、典型的は昔人間。
あいさつをしなければドつかれるし、食べ物を粗末にしても怒鳴られて叱られました。
そのおかげかそういったところは小さい頃から習慣化され、社会人になった時に凄く感謝したことを覚えています。
やはり、幼少期からの習慣は本当に大事だと痛感しています。
自分で言うのもなんですが、私は人には好かれる方です。
これがもし、おじいちゃんにそういった習慣を叩き込まれていなければそういう風にはなっていなかったように思う。
大人になってから習慣を定着させるためには?
このブログを読んでいる人は、大人の人しかいないと思います。
つまり、もう幼少期からの習慣付けの出来ない人ばかり。
私も、これから習慣にしたいことはたくさんある。
大人になってから習慣化させる方法
それは、仕組化すること
習慣化させたい代表格である早起き!
誰もがこの早起きを習慣化させるということにチャレンジしたことがあるのではないだろうか?
早起き出来れば、時間にも心にも余裕が生まれる。
確実に人生をイージーモードにしてくれるであろう習慣の一つだと思う。
そんな早起きをするために寝る前に思うこと。
絶対に起きる!
そう、決意し寝る
そして翌朝
起きられない・・・
人の意思とはそんなもの。簡単に折れて妥協してしまう。
だから仕組み化して習慣にする必要がある。
自ら人生の難易度を上げてしまった場合の対処法
自ら人生の難易度を上げてしまった場合はどうしたらいいのか?
まずは、そのことに気付いているのかどうかが大きなポイントになります。
もし、そのことに気付いてすらいない人は難易度が上がったのか下がったのかも分からないのでそれで良いと思います。
というか、しょうがいない。
「あ、今の発言や行動はまずかったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
と思った人にやってもらいたいのが客観的な自分を作ること。
人生の難易度を上げる人の特徴として私が思うのは
・自堕落
・めんどくさがり屋
・愚痴をいう人
・我のある人
自分をコントロールできない人が多い印象を受けます。
「あ、しまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
と思ったら客観的に自分の発言や行動を考える自分を作ったほうがいい。
それを繰り返すことで人生の難易度を上げることを今後防ぐことに繋がっていきます。
あげてしまった難易度に関しては、借金と一緒でコツコツ下げるしかありません。
一発逆転なんてのは絶対にありませんから、そこは地道にやるしかないですね。
まとめ
人生の難易度を自ら上げることをまずは減らしていくことが大事です。
一度、難易度を上げてしまうとゼロに戻すためにかなり時間と労力がかかります。
何気ない自分の発言や行動、考え方によって大きく人生は変わっていきます。
まずは、人生の難易度を上げないようにする当たり前の習慣を身に付けることと、その瞬間その瞬間の判断で
この発言をしたらどうなるか?
こう行動したらどうか?
ということを客観的にみるもう一人の自分を作り見ることも大切かと思います。
私の部下たちには人生の難易度をなぜ自分から上げるんだ!
自分で息苦しいだろ?
と言っているのですが、それが理解できる人とできない人がいます。
まあ、私の人生ではないのでいいのですが、わざわざイバラの道を選ばなくてもいいのに。
そんな風に思う今日この頃です。
しかし、キングコング西野さんの話は面白いですね。
さすが日本で一番オンラインサロンをやってる人です。
ぜひ、この話のきっかけになった動画ご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m
にほんブログ村ランキングに登録中!
👇ポチっと宜しくお願いしますm(__)m
このブログをいいなと思ったら